IHEALTHCARE GROUP
  • Home
  • Research
  • Publications
  • seminar
  • our lab
  • News
  • activity
  • studygroup
名古屋大学医学系研究科・総合保健学専攻
生命人間情報健康医療学講座(松井研究室)
​

Department of Integrated Health Science
Biomedical and Health Informatics Unit

Reshaping
Human Health with
Data science !

WHO WE ARE

生命・健康科学では未曾有の勢いで膨大かつ複雑なデータが生み出されており、次世代シークエンサー技術を始め、プロテオームや翻訳後修飾を捉える質量分析技術、イメージング技術やウェアラブルデバイス等のセンシング技術まで、かつてないほどの膨大かつ多様なデータに私たちは直面しています。また医療の現場においても情報技術の進展はめざましく、電子カルテをはじめとした膨大な医療情報の活用や、遠隔医療やリハビリテーションを目的としたセンシングデータの活用といったデータ駆動型医療の時代になりつつあります。私たちの研究室では生命・健康科学におけるこれまでの仮説検証型の研究に、先端的な測定技術に基づくデータを融合させたデータ科学駆動型の生命・健康科学に取り組んでいます。情報科学と統計科学に基づく統計・数理的モデリング手法の開発やソフトウェア開発およびそれらの実践を通じて、疾患特異的な病態解明や画期的な薬剤標的の同定、生活習慣による再発・重症化メカニズムの解明に向けた研究を進めていきます。

MEMBERS


画像
松井 佑介 (MATSUI Yusuke), Ph.D
Associate Professor, Lab Head
個人HP
画像
宇野光平 (UNO Kohei), Ph.D
Designated Assistant Professor, CIBoG WISE
個人HP

画像
細川 佳子 (HOSOKAWA Yoshiko)
Secretary

画像
都築 凛華(TSUZUKI Rinka)
M1(リハビリテーション
療法学専攻)
わからない。

研究テーマ
​
アルツハイマー病における遺伝子発現の細胞特異性と重症度分類との関連性の検討
画像
杉山 雄紀(SUGIYAMA Yuki)
M1(リハビリテーション療法学専攻)
​これからは松井研が僕の家です。
​
研究テーマ
​
サッカートラッキングデータに基づく基本動作時における筋負荷量の推定手法についての検討

画像
林 勇作(HAYASHI Yusaku)
M1(リハビリテーション療法学専攻)
​とりあえず見た目からデータサイエンティスト
​
​研究テーマ
​
腸内細菌叢メタゲノム解析における高精度なロングリード解析手法の検討と環境構築
画像
山村 柊平(YAMAMURA Shuhei)
M1(リハビリテーション療法学専攻)
​松井cafe 年中無休で営業中
​
研究テーマ

​アルツハイマー病における神経炎症分子群の脳内空間分布と制御ネットワーク構造の検討

画像
池田 陽夏(IKEDA Hina)
M1(リハビリテーション療法学専攻)

女子ラクロス部!

​研究テーマ
ウォームアップ時の筋酸素飽和に伴う神経-筋活動の進化的適応メカニズムの検討

過去の卒業研究と進路(B4)
​

R1年度
  • 林 咲希(HAYASHI Saki)(検査技術学専攻B4)(名古屋大学創薬研究科)
「確率生成モデルによるRNA-seqデータ解析手法の開発」
  • ​藤原 聖矢(FUJIWARA Seiya)(名古屋大学付属病院・リハビリテーション部)
「神経-筋活動制御ネットワーク構造の検討」
  • Home
  • Research
  • Publications
  • seminar
  • our lab
  • News
  • activity
  • studygroup