IHEALTHCARE GROUP
  • Home
  • Research
  • Publications
  • seminar
  • our lab
  • News
  • activity
  • studygroup

勉強会

勉強会の開催

お知らせ:
2019/8/27は大学院試験のためお休みにします。
2019/8/14 はお盆のためお休みにします。
概要:
・有志によるデータ科学に関連するの勉強会(輪読会)を開催しております。参加は基本的に自由なオープンな勉強会です。
・今後より専門性(データに関わる分野専門性)の高い、別のデータ科学を応用した勉強会へ向けた第一歩。

特徴:
・サイエンスカフェ的なカジュアルな勉強会

・最初の段階では、本研究室を主宰する松井も可能な限り参加・サポートをします。

対象:
・データ科学を基軸とした科学的課題解決に関心のある学生(学部、修士、博士)、教員、社会人

目的:
・健康医科学におけるデータ解析に必要な統計的学習法の基礎的概念と統計解析言語Rによるプログラミング基礎に触れてもらい基礎スキルの底上げを図るとともに、研究の異分野交流を促すネットワーキング機能も狙いとしております。

使用書籍:
・(日本語版)Rによる統計的学習入門(www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-12224-4/
)
・(英語版・無料でPDF公開)(http://www.statlearning.com)

学習内容:
・内容については書籍のURLを参照

進め方:
・毎週1節ずつ(10数ページ)担当者を決めて紹介
・疑問点・不明点を自由に質問・議論

日時:
・毎週水曜日 17:00〜18:00(スケジュールや場所の変更等は当サイトにて1週間前までにお知らせします)

場所:
・当研究室(名古屋大学大幸キャンパス南館233)
・ただし、人数が増えてきた場合には場所は調整します。

参加希望する場合:
・場所に限りがあるため事前に松井(matsui[@]met.nagoya-u.ac.jp)までご連絡ください。
・その際に、ご所属(指導教官がいる場合は教官名)、お名前、ご連絡先を明記の上、件名を「輪読会への参加希望」としてご送付ください。

持参するもの:
・PCおよび書籍は各自持参してください。

資料について:
・参加者には輪読会の過去資料のあるDropboxへ招待し、自由閲覧可能にします。

参加資格:
・特になし
・輪読会の範囲を超えた個別質問等は原則お控えください。

その他:
・少ない有志メンバーで回しておりますので、発表担当者に積極的にチャレンジしてもらえると運営上助かります。
  • Home
  • Research
  • Publications
  • seminar
  • our lab
  • News
  • activity
  • studygroup